=========================
イータウンメールニュース 2025/2/25発行
発行者:株式会社イータウン
http://www.e-etown.com/
=========================
株式会社イータウンは、横浜港南台商店会、まちづくりフォーラム港南と連携し
て港南台タウンカフェを開設した2005年より、商店会の事務局業務を引き受けさ
せていただいております。
当時商店会が毎月行っていた港南台テント村の管理業務や、会員様への連絡や情
報発信、会計や事務などが主な業務でしたが、港南台テント村を市民参加の場と
して、オープンカフェや音楽イベントなどのイベントをボランティアのみなさん
と企画運営するなど、発展的な取り組みをするようになりました。
まちの情報誌「ふ~のん」の前身となる「かわら版」の企画編集発行などを学生
たちと一緒に取り組み始めたのもその頃です。
さらには、その後、商店会の若手メンバーらと協働で、まちあるきイベントをは
じめ、ちょい呑みフェスティバルや港南台いろいろフェスタなど様々な地域交流
事業を展開。まちの情報誌「ふ~のん」については、自立した編集委員会を設置
して街を想う編集ボランティアのみなさんとの連携で発行するようになって15年!!
先日15号を発行しました。
まさしく商店会との「協働・連携」を「楽しく」実践させていただいていること
に感謝いたします(齋藤保)
+—– もくじ ——
【ご報告】港南台地域元気フォーラム「みんながつながるまち港南台」開催しました
【ご報告】情報誌「ふ~のん」vol.15発行
【ご報告】新川崎タウンカフェボランティアスタッフ交流会のようす
【お知らせ】地域情報誌Vol.10発行!
【お知らせ】「港南台テント村2025春」開催
+———————————
【ご報告】港南台地域元気フォーラム「みんながつながるまち港南台」開催しました
+———————————
港南台タウンカフェは毎年港南台地域元気フォーラムを開催し、様々なテーマで
地域のみなさんと一緒に、地域のことについて考え語り合っています。
2月11日に行った2024年度の港南台地域元気フォーラムは、「まちづくり」を
テーマとした団体や取り組みをご紹介し、後半はワールドカフェで、参加者それ
ぞれの意見や考えを語り合いました。
現在活動をしている人、自治会等関係者、公共施設の方々や行政関係者、企業の
方、そして、学生さんや活動などはしていらっしゃらない一般の方。今回、いつ
も以上に様々な立場や年齢の方が集まってくださったことは、一つの成果だった
と思っております。ここで生まれた新たなつながりが、今後のまちづくりに活か
されていくことを期待しております。
以下よりブログもご覧ください。
https://blog.canpan.info/towncafe/archive/904
+———————————
【ご報告】情報誌「ふ~のん」vol.15発行
+———————————
横浜港南台商店会が地域ボランティア(港南台タウンカフェ通信編集委員会)と
協力し年1回発行している情報誌『ふ~のん』15号が完成しました。
美容院経営の傍ら福祉施設などでボランティア活動する女性の活動ほか、地域に
愛され50周年を迎えた中学校や商店会を盛り上げようと総合学習に取り組んだ小
学生を取材。巻末のマップは花ごよみを掲載しました。春色の表紙の「ふ~のん」
を片手に街を歩いてみては。
■配架場所:港南台タウンカフェ/港南台地区センター/港南台地域ケアプラザ/
済生会横浜市南部病院/横浜港南台商店会会員/ 協力店などあわせて約100か所
バックナンバーは「ふ~のんWEB」よりご覧いただけます。
https://town-cafe.jp/kounandai/funon/
+———————————
【ご報告】新川崎タウンカフェボランティアスタッフ交流会のようす
+———————————
新川崎タウンカフェにて今年初めてとなりましたボランティアスタッフ交流会が
ありました。交流会のレポートをホームページに掲載しましたので、ぜひご覧く
ださい!
2025.01.31(金) ボランティアスタッフ交流会報告
https://town-cafe.jp/kawasaki/archives/4419
+———————————
【お知らせ】地域情報誌Vol.10発行!
+———————————
地域の編集ボランティアの方と一緒に作り上げた幸区の地域情報誌「まちのいと」
がまもなく完成します。
編集ミーティングや取材、撮影、原稿執筆まで、皆さんと楽しく、そしてまっす
ぐに、取り組んできました。記念すべき10号目の発行に向けて、ラストスパート。
お楽しみに!
もうすぐ発行の内容を少しご紹介
・幸区の昔と今
・幸区サードプレイスマップ
・対談インタビュー「幸区の人」等
取材の様子はこちら
https://saiwai-sdc.net/report/2482/
過去のバックナンバーはこちら
https://saiwai-sdc.net/backnumber/
+———————————
【お知らせ】「港南台テント村2025春」開催
+———————————
港南台テント村は、1998年、横浜港南台商店会により住民参加型のまちおこし事
業としてスタートしました。(株)イータウンは、2005年より事務局として関わ
らせていただいています。現在は、港南台連合自治会、港南台社会福祉協議会と
ともに、港南台テント村実行委員会として開催しており、今回で 178回目の開催
となります。
当日は、フリーマーケットのほか、地域の団体や、商店会のお店による飲食や物
販、体験会など様々なブースの出展が予定されています。港南台タウンカフェか
らも、ハンドメイド作家さんによるハンドメイドマルシェや、地方の特産品の販
売を行う予定です。皆様どうぞ、足をお運びください。
※港南台テント村の歴史は今回発行された「ふ~のん」vol.15で紹介されています。
■港南台テント村2025春
■日時:2025年3月20日(木・祝)10時~14時 ※雨天開催(荒天の場合は中止)
■場所:ココカラ港南台駐車場(JR港南台駅徒歩2分)
詳細はこちらをご覧ください。
https://town-cafe.jp/tent/
+——–
編集後記
+——–
春の選抜野球大会にどこが選ばれたというニュースを耳にするたびに、学生時代
に応援団で訪れたアルプス・スタンドを思い出します。ある試合では学校の旗を
掲げる担当になり、スタンドの最上段に登って大きな旗を持ち続けるのですが甲
子園は風が強くて、旗と一緒に自分が飛ばされそうな恐怖を感じました。そんな
こちらの事情を知らぬ、次々に訪れるカメラマンの要望に応えてポーズを取ると
いう、不思議な体験でした。全ての高校球児にエールを。フレー、フレー(の)